2021年10月22日、夫の労災事故から、早いもので6ヶ月が経ちました。
今回で労災事故記は完結します。
この記事は以下の方に読んで頂きたいです。
✔︎家族が労災事故にあった方
✔︎主な働き手が労災事故にあった方
✔︎子どもがいる親が労災事故にあった方
✔︎労災事故によって精神的なダメージを受けた家族が危機をどう乗り越えるのか知りたい方
●1ヶ月目は労災事故発生、緊急入院、手術、転院。

●2ヶ月目は、私パインと娘との二人の生活で濃密な時間を過ごしました。

●3ヶ月目は夫の退院、回復、一家団欒、副業への一歩を踏み出しました。

●4ヶ月目はパインの誕生日と結婚記念日のお祝いに、たこ焼きパーティをしました。夫の回復は緩やかですが、順調。

●5ヶ月目は漫画ブログに邁進する私と朝活に目覚めた娘。副業の為に資格取得の勉強に励む夫。一家カラオケで盛り上がる♪

6ヶ月目の今回は、夫の復職!!そして、資格「第1種安全管理者」の受験!
いよいよ夫も社会復帰を果たすのですが…
それでは、どうぞご覧下さい。
3月30日(水)お花見
桜が綺麗に咲く季節ですね。
家の近所の堤防に家族3人でお花見をしました。
桜の咲いている堤防まで、テクテク散歩がてら歩いて。
約5ヶ月前は、夫は骨折していたのが、嘘の様な気になります。

しかし、平和な今、この現実が私達のものなのです。
お喋りをしながら、景色を楽しみ、桜の元へ到着。
持参したクッキーを少しばかり食べて、桜を堪能。
なんて事ない日常が、かけがえのない瞬間なのです。
暖かくなると、夫の足の調子も良くなります。
冷えると、痛むし、筋肉も硬くなりますからね。
柔らかな春の日差しと、桜の美しさに、家族で癒された日でした。
3月31日(木)娘のメガネを買いにショッピングモールへ!
実は、娘は以前から目が悪くなっていたのです。
視力も落ちて、そろそろメガネデビュー!しようか?

春休み中に眼鏡を買って、
新学期にイメチェンした姿を友達に見せたい!
という訳で眼鏡屋のあるショッピングモールへお出かけしました。
夫はリハビリがあったので、私と娘の二人でです。
有名な「J!NS」でで眼鏡を購入しました。
昔に比べて、今の眼鏡はオシャレで機能性も高く、値段も安い!
素晴らしいクオリティーだな!と感心です。


これでパイン家は3人とも眼鏡の人になってしまいました(笑)
夫も、私も、娘も全員、眼鏡。
もう現代人の宿命かもしれませんね。
スマホやパソコン、パッドやゲームに囲まれてたら、目も悪くなります。
眼鏡が仕上がるまで時間が結構かかります。
丁度お昼過ぎでお腹が空いていたので、おにぎりを買って二人でパクついてました。
出来上がった眼鏡はよく似合ってました。
二人でよーく吟味して選びましたからね。
眼鏡選びは、一人でより、他に親しい人に見てもらった方が断然良いと思ってます。
客観的に合っているか、ちゃんと分かるんですよ。
メガネっこになった娘のイラストは、今まで通りの姿(メガネなし)でやっていきます。
せっかく定着したイラストなので、変えると、



誰!?
ってなりそうなので(笑)
でも、ここだけの3人眼鏡イラストを載せておきます(笑)
今日は月末なので、私は家計簿の締めと資産表の作成に追われてました。
これが結構時間が掛かる!
しかし、手を抜けない!
貯金があるから、夫が休職中でも大丈夫なんですが、毎月赤字(涙)
でも、一時期かなり値下がりしていた投資信託の値段が戻りつつあり、
ホッとする資産表が出来て一安心。
もうすぐ夫は復職するから、やっとお給料が〜っ!!
カムバ〜ック!!
4月上旬夫の回復具合は?
夫の骨折の回復は緩やかに順調でした。
そして、4月からはリハビリは1コマ20分に。
毎日通わなくても良くなりました。
間隔で言うと、2、3日に一回程度です。
ウォーキングや小走りも出来る様になりました。
暖かくなったので、小一時間ほどウォーキングに出掛けたりもしています。
骨折から5ヶ月と2週間ほど。
ここまで回復しました(^^)
生活していて、出来ない不自由な事は余り見当たらない感じです。
重い荷物を持てない事ぐらいかな?
4月9日(土)鋼の錬金術師展inひらパーに行ってきました!!
朝10時枠のチケットを事前に手に入れ、いざ、参って来ました!
娘と私の二人でです。
夫は



俺、別に行かなくていいわ
との事だったので(笑)
いざ、ひらかたパーク=ひらパーへ!
(ひらかたパークは大阪府枚方市にある有名な遊園地です。)


天気も気温もお出かけには最適な日でしたので、人も多めでした。


まずは検温所へ向かい、お姉さんに検温される。
おでこをピッ!
そして道なりに進んでいくと…


これをバックに写真撮りました(笑)



エドが私と身長同じくらい!
そりゃ、豆粒言われるわ(笑)
などなど(笑)ここから、もう楽しい♪


そして、原画展示会場へ。
撮影OKのエリアの原画の写真を撮りまくりました!
枚数が180枚ほど(撮り過ぎ)になるので、一部を掲載します。
まずは、序盤このシーンから












中にはこんな物が展示されています。


これがホークアイ中尉が愛用していたライフルのモデルですね


メイが持っていたクナイ
ちゃんと実物を持っているのがすごいですね。
じゃないと、リアルに描けませんから。


イズミさん素敵!




上下ベタおねがいします
こんな事書かれてたり(笑)


見惚れちゃいます
や〜、もう本当に良かったです。
何が良かったか?
原画が惜しげもなく、かなりの枚数が展示されていた事です。
しかも殆ど撮影オッケー!
生原画は、凄かったです。
綺麗でした。
そして



あ!こんな所を修正液で消してる!
とか



こんな色使い、どうやってるんだろう?
などと、思いながら拝見しました。
ってか写真撮りまくりです。
ちゃんと撮影オッケーのエリアを撮りまくりながら見ていたら
あ〜っという間に2時間経過。
早い!
入場料は大人が2,000円でしたが、それに見合った値段でした。
お土産にポストカードとキャンディを購入。




味はブルーサイダー味
めっちゃ美味しかったです
ひらパーを後にした、娘と私は、お昼ご飯に「餃子の王将」でランチしました!




いつも頼んじゃう位好き


イベントで楽しみ、外食と贅沢な時間でした。
4月10日(日)〜13日(水)平和な日々
娘も小学6年生に進級して、新学期が始まりました。
仲良いお友達と同じクラスになり、我が家で和気あいあいと遊んだり。
夫は勉強とウォーキングに励んだり。
私は漫画ブログに励んだり。
そんな平和な日々が過ぎていってます。
夫に



今現在、足を怪我した事によって不便に感じる事は?
と聞いてみたら



走れない事としゃがんで踏ん張れない事かな?
ラスト2つ!
そして復職まであと5日!
4月14日(木)捻挫してしまった娘
掃除時間に階段からこけて、娘は足を捻挫してしまいました。
担任の先生から電話があって、私は車で娘を迎えに学校へ。
時間は午後3時40分ごろ。
娘は何とか歩けるし、外傷もありませんでした。
本人は、メッチャ痛いみたい。
娘曰く



右肘の靭帯断裂の時より痛い
らしいです。
実は6歳の時に右肘靭帯断裂してたんですよね。
遊具のうんていから落ちての怪我でした。
その時は大泣きしていたんですが。
足の見た目平気そうなんですが、それは忍耐がついたからだよ、と。
もう11歳だしね。
何にせよ、怪我や病気はいい事無いので、注意して欲しいです。
頼むよ〜!二人とも!
4月15日(金)職場に顔を出しに行った夫
実は、時々、夫は職場に顔を出していたのです。
そして、今日も資格取得やら復職に向けての話し合いとか、ロッカーの整理とか、
色んな理由で、夫は職場へ顔出しに行きました。
そこで、上司が以下の社内メールを送っていました。
パイン夫くん。4月18日(月)に復職!
それを見た夫は



止めてくれ〜!!恥ずかしい!
そうだよね。私だったとしても、恥ずかしいわ、こんなメール(苦笑)。
職場から帰ってきた夫は、働いていないのに、働いてきた感がアリアリでした(笑)
夫は仕事が出来るので、各部署から引っ張りだこな人材なのです。
社内の状況を聞いたりして、ちょっとお疲れモード。



まあ、あんまり考え過ぎても仕方ない。
ボチボチやっていくわ。
うんうん。それが良いと思います。
4月16日(土)「第1種安全管理者」の講習を受ける夫①
16(土)、17(日)と2日に渡って「第1種安全管理者」の講習を受ける夫。
言わば、「車の運転免許取得の為の合宿」的な講習の「第1種安全管理者」バージョン。
朝の7時に家を出て、講習会場の梅田まで電車で行きます。
講習は朝の9時から夜の7時まで。みっちり!
4月18日(月)から復職なんですが、もう、仕事?な感じ。
我が家の大黒柱、頑張ってね!
4月17日(日)「第1種安全管理者」の講習を受ける夫②
朝食時に、昨日の講習について夫から話を聞きました。
どんな感じだったか?
受講生は全員で22人。大半が女性で、男性は7人だけでした。
どうやら「第1種安全管理者」の資格は総務の人がよく持っている、必要性のあるものみたいです。
肝心の講義は先生が、みっちりしてくれるそうです(笑)
講義とテストを5科目。
夫は結構勉強していたので、テストも満点!



凄いじゃない!!
結構真面目に勉強していた成果が出ました。
中には全然勉強していないで飛び込みで来た、と言うような人もいたみたいで。
実力差が激しい。
今日はテストがメインなのです。
話を聞く限り、夫なら大丈夫!と思えました。
今日も頑張ってね!
4月18日(月)ついに夫の復職!
2日間、講習を受けて次の日に仕事に復帰。
結構ハード(汗)。
朝は7時15分に家を出発。



行ってらっしゃい!
さあて、どんな1日になるのかな?と思いながら…
夕方、帰宅する夫。



ただいま〜。



お帰り〜!
さあ!仕事どうでした?



今日は挨拶回りで1日終わったよ。
大した事してないわ。
復職後は以前とは違う部署に配属された夫。
その挨拶回りだけで1日終わったとの事。



もうすぐGWだし、慣らし運転やな。
「第1種安全管理者」の資格がまだ取れてないから、
中途半端だよ。本格的に仕事に取り掛かる訳にもいかないし。
ふむふむ。お疲れ様!
夫が受験する「第1種安全管理者」の資格取得試験は4月25日(月)。
合否発表は5月6日(金)。
4月29日(金)からはGWだしね。
ちょっと中途半端だけど、体力的にも緩やかなスタートが良いかも?



5月分の給料からはマトモな金額になるよ。



長かった〜…!
無事復職を果たした夫。
これで、パイン家の財政はやっと健全化されるでしょう(笑)
マネーは大事!
4月25日(月)第1種安全管理者の資格取得試験日当日
23(土)、24(日)と試験勉強をして、迎えた試験日当日。
いつも通り、朝食を食べ、7時45分に出発。
試験会場は「近畿安全衛生技術センター」。
場所は兵庫県加古川市。
我が家から片道約3時間(遠い!)。
晴天だったので、夫は自分の愛車のクロスカブ(125ccバイク)で会場へ向かいました。


と思ったら30分後…
夫が帰って来た!



何か忘れ物!?



財布の中にお金を入れるのを忘れてた!
夫は普段から財布にお金を余り入れない人。
無駄遣いしないためになんですが。
今日は遠出するから、必要でしょう!
お金を財布に入れたら、すぐさま出掛けていきました。
試験時間は午後1時半からだから、余裕があるので、ちゃんと時間には間に合いました。
危ない、危ない…(^^;;
その日の夜、7時半には帰宅。
手応えは、あったみたいです。



意地悪な問題が結構あったな…。
2割ほど、意地悪問題(過去出てきていない問題)で解けなかったそう。



忘れないうちに、答え合わせするわ。
試験問題は試験官が回収するので持ち帰れず。
なので、覚えている内に自己採点したい夫は、さっさと自室へと、こもってしまった。



お疲れ様。
受かっていると良いね!
明日は夫は普通に仕事です。
夫は頑張ってくれています。



私も、仕事や漫画ブログ頑張るよ!
4月28日(木)夫の大学病院の診察日
今日は夫の大学病院の診察日だ。
経過は順調。
ただ、足の痛みが消えないので、10月にボルトを抜く手術を受けるのだが、その日取りが決定した。
大学病院だから早めのスケジューリングなんでしょうね。
一週間の入院との事。
一週間なんて楽勝!
まだ、先の事ですが。
4月29日(金・祝)GW突入〜!
季節はどんどん進んで行きます。
5月目前。そろそろ初夏の足跡が聞こえてきます。
夫は今日から5月8日(日)まで10連休。
娘はカレンダーの黒い日は普通に学校があります。
私、パインは、GW関係なく仕事です(苦笑)
夫がご飯作ってくれるのを期待しています(笑)
実は、私の仕事は午前中で終わるのですが、
夫が休職中の間は、夫がずっとお昼ご飯を作ってくれていたのです(感謝!)。
4月30日(土)・5月1日(日)兵庫県豊岡市にキャンプ旅行!
夫と娘は、夫の会社の同僚家族と、兵庫県豊岡市にキャンプ旅行へ出掛けました。
パインはお留守番です。
一緒に行けば、いいじゃん!
と思われるかもしれませんが、私はテントで寝ることが出来ない!
なので、一緒に行けません。



二人とも楽しんで来てね!



は〜い♪



行ってきます
土日、休みの私。自由時間が、たっぷり出来ました
二人がいないと、どうにも料理が億劫になります。
なので、近所のパン屋さんで朝食を買ってた食べました。
ささやかな贅沢。
二人がいない間、1日に友達と会ってお喋りしました♪
それ以外は、変わらず、朝活して漫画をブログに投稿。
その漫画がコレ。


そして、毎月1日に投稿している「ブログ運営報告」も投稿。


二人がいなくて、ちょっと寂しくなりましたが。
5月1日(日)の夕方に二人とも帰って来ました。
お土産ありがとう♪
そして大量の洗濯物が…。
一気に現実に引き戻されました(笑)
みたらし餅はこんな中身。
美味しかったよ、夫よ。有難う♪
5月6日(金)遂に「第1種安全衛生管理者」の合格発表!
朝の9:30にWEBで結果が分かるんです。
朝からソワソワする夫。
私は午前中は仕事。
帰ってから、結果を聞こう!と思ってました。
しかし、夫からのLINEが!



合格したー
職場の人がお祝いしてくれるから、お昼ご飯要らない



良かった〜!
これで一安心!現場仕事からは完全にサヨナラ出来る!
そして、「第1種安全衛生管理者」の資格を持ってたら
昇給…手当が毎月付くようになるんです!
月15,000円!
大きいです!
夕食はお祝いに、ホットプレートで焼き肉♪






おめでとう&お疲れ様🎶
美味しい焼き肉に舌鼓。



二人とも有難う!
美味しいよ



良かったね!



もぐもぐ(焼き肉を食べる)
一家3人でホットプレートで焼き肉を食べる。
幸せです。
半年前、夫が労災事故で骨折した時はどうなるかと思いました。
先の事など考える事も出来なかった。
でも、半年後訪れた未来は、明るいものになりました。
希望を持って進んで行けば、未来は明るいものになる。
労災事故記の大まとめ
半年間、労災事故記を書いてきました。
色々あったなぁ…としみじみ。
貯金は減ってしまいましたが(苦笑)、家族の命が何より大事だと思いました。
怪我しても、めげずにリハビリや勉強する夫は偉かったと思います。
ガンプラ作りやゲームもしてますが(笑)
怪我の功名とはよく言ったもので、
今回の事故がキッカケで資格取得の勉強に取り組む様になったのも、
結果オーライで良かったかな!と思っています。
娘ちゃんも、一時期不安定だった気持ちや体調も良くなり
夫婦円満が子どもの為にも一番なんだな!と実感してます。
辛い冬を越えて、春を迎え、初夏になりました。
今年は良い事あるはず!
大変な時期を乗り越えたから。
パイン家の未来は明るいと信じて。
一家の大黒柱が労災事故で入院!家族の危機に皆でどう乗り切るのか!?体験記
完結!
最後まで読んで頂き有難うございました!m(_ _)m
◆スペシャルサンクス◆
ゆいてさん(@yuitelog)
ブロガーにお役立ちのブログ、ゆいてろぐを運営していらっしゃいます。
パインとはTwitterで相互フォローさせて貰っています。
●パインからのコメント●
労災事故記や漫画を読んで頂き感謝しています。
ゆいてさんの応援メッセージがとても励みになりました(T0T)
読んでくれる人が居ると勇気づけられます。
お陰で、ここまで書いてこれました。
言葉がいくつあっても足りません。
ほんとーにっ!有難うございました!(^^)/
そして、引き続き、漫画も読んでくださいネ!
応援宜しくポチッとね!↓


にほんブログ村


コメント