この記事はこんな方に読んで頂きたいです
- 家族が労災事故にあった方
- 主な働き手が労災事故にあった方
- 子どもがいる親が労災事故にあった方
- 労災事故によって精神的ダメージを受けた家族が危機をどう乗り越えるか知りたい方
2021年10月22日(金)の夫の労災事故から約2ヶ月経ちました。
1ヶ月目は事故発生。夫の両足骨折。緊急入院。手術。転院。
と、目まぐるしかったのですが…

今回は11月22日〜12月25日までの出来事を綴っていきます。
11月22日(月)Switchとスマホについてルールを設ける
すっかり夫が居ない生活にも慣れてきた。
普段通りの娘。
それは良かったのだが、私にはまだ悩みがある。
Switchとスマホの扱いだ。
両方とも、放っておいたら使い過ぎるので
二つのルールを作った。
①宿題などやる事やってから遊ぶ
②平日(月〜金)は1時間半まで
③休日(土・日)は3時間まで
④お母さんが寝る時間にはSwitchをお母さんに返す
⑤不正やルールを破った場合はSwitchを売る
①まず、Switchの使い方のルールを守る
②1ヶ月(11/20〜12/20)ルールを守る
スマホに関しては、塾に通う時と夕食のLINEトーク以外は、私が管理している(取り上げている)。
最近は、一応早めに宿題も済ませたり、お手伝いもしてくれる様になった。
なので、ルールを守ったら、スマホも返すように条件をつけた。
今日も17時には宿題を終わらせていた。
まあ、SwitchでYouTube見たいためなのだろうが、良しとしよう。
夕食時のライントークも毎日の恒例となった。
やっぱり、娘と夫の二人の方が盛り上がってる感じ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【パイン夫】
11月22日(月)
今日で入院生活もまるまる一ヶ月。
傷は全部ふさがり、カサブタも全て取れた。
腫れも引いて色味も戻っている。
痛みも痛み止め無しでイケるほどになった。
だけど骨がまだくっついていないので歩けるには時間がかかるようだ。
今日も朝からストレッチをして、足上げや、腹筋をする。
最近、妻や娘とラインでトークする時間を設けている。
これをはじめてから娘がだいぶ元気を取り戻した様だ。
離れていても出来る事はある。
大切な事だなと思う。
11月23日(火・祝)娘とT-SITEでデート♪でも夜に私の怒りが爆発
以前から計画していた娘とのデート。
枚方市駅付近を見て回るのだ。
主にT-SITEを見ようかと。
午前中から出掛けて、お昼ご飯は「風車」の焼きそばを食べよう!と決めていた。
早速T-SITEに着いた。

今まではスルーしていた2階を見てみる。


クリスマスの飾りがたくさん売っていた。
クリスマスツリーにも飾れる、小さな女の子の人形を見つめ続ける娘。

しばらく、そこから動かない。
「お母さん、ちょっと他の所見てくるね」
と言い残して、他を見て回って帰って来ても、やっぱり動かず。
どうやら、この人形が欲しいみたいだ。
1個150円(税抜)。2個欲しいようだ。まぁ、それ位ならと買ってあげた。
あとは、他の階を見てみた。
今日、娘に刺さったのは本が売っていたのは3階。
エレベーターを上がった先にあったのは…

可愛過ぎ
ミッフィー!にまたもや心を鷲掴みにされた。
いや、本を売っている階なんですけどね。
ミッフィーは置いておいて…
この本が娘のお気に入りなんです。
で、今回キム・スヒョンさんの本を探していたら、この本がお気に召した様です。

ダンシングネイル・著
娘はこの本ぜんぶ立ち読みで読み切りました。(コラ)
読むのは速いのだよな。
私に言わしてみれば、ずっと充電中だろっ!
過充電なんだけど、って思ってしまうのだけど。
私はWEB関係の本と韓国語の本を読んでました。
大きい本屋さんは良い。本の種類が豊富。
そろそろお腹が空いてきた。
「風車」のお好み焼き、焼きそばを買って近くの公園へ。

娘は、焼きそばが大層美味しかったようで、満足したようだ(^^)



もちろん、私も大満足でした。
ほんと、ここのお好み焼き最高!
めっちゃ美味しいです。生地がふわふわです(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夜は恒例のLINEトーク。
私そっちのけで二人だけで盛り上がる。
昨日もだったけど、無視されると腹が立つ。
私が話しても、一言返すだけで、あとは二人だけで会話する。
私は居ても意味がないよう。
今日は家事も手伝ってくれる気はないみたいだ。
Switchでまるまる3時間You Tubeを見たあとは
テレビを3、4時間くらい見て、良い御身分だ。
これが過充電。
私は、休日なんてものは無く、
毎日家事をして仕事もして、空いている時間はブログ。
疲れ切ってお昼寝をする。しかも本当に眠れることはなく、目を閉じているだけ。
何なんだろうな?怒りと悲しみが込み上げてきた。
テレビを見てヘラヘラ笑っている娘に苛立ちを感じる。
午後9時15分ごろ、娘は寝るのでお休みをして来たのだが
私の怒りは爆発した。

お母さんは寂しかったわ。
LINEトークで仲間はずれにされて。
もうこれからは、二人だけでトークして頂戴!
しばらくして、泣き出す娘。



お母さんはもう要らないでしょ



そんな事ない。
そんな事言ってない。



なんで泣いてるの?



だって、お母さんは
たった一人のお母さんだから



お父さんにも伝えてくれないかな?
仲間外れにしないでって



分かった
取り敢えず、私のスマホで娘は夫とやり取りした。
明日はどうなるか?
私の不全感は残ったままだった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【パイン夫】
11月23日(火・祝)
今日は祝日。
妻と娘はふたりでお出掛けしている様で、楽しげな写真が送られてきた。
俺が入院した事で妻と娘の絆が深まっている感じがする。
怪我の功名といった所だろうか。
いい天気だ。
俺は俺で朝から筋トレやストレッチを自主的にしている。
明日からは脚にかけれる荷重が増えリハビリも進むだろう。
今日は友人が差し入れを持ってきてくれた。
妻や友人知人が色々差し入れてくれるので充実した入院生活が送れている。
ありがたい事だなと思う。
11月24日(水)何とか仲直り(^^)
私は昨日の気持ちを引きずったままだった。
日常のルーティンをこなして、夕食タイム。
今夜のLINEトークはどうなるのだろうか?
娘と夫のトークが開始された。
娘が「おかーさんも会話に入っておいで」と促してくれたので、
会話に入っていけた。夫も謝ってくれた。
何とか許せる気持ちになった。
今日、夫はリハビリでやっと立つことが出来た様だ。
歩行器も使ったらしい。
現在は
右足が2/3荷重。
左足が1/3荷重。
左足が開放骨折した分、回復が遅い。
歩くと左足が痛いらしい。
それでも日々前進している。良いことだ。
病院食はやはり美味しくないらしく、帰ってきたら何が食べたい?と聞いたら
「鍋。しゃぶしゃぶが良いな」
とのこと。もう冬だしね。
この分だと1月中旬には帰って来れそうな感じ。
この事故をきっかけに将来についてどう考えているか聞いてみた。
40代の私たち夫婦。これからの10年で将来が決まると言っても過言ではないと思っている。
夫は、具体的には思いつかないものの、今のままではいけないとは思っているみたいだ。
私は、自分の具体的なプランを言ったら、娘も夫も良いのじゃない?
と肯定的に受け止めてくれた。
思ったことを伝えられてスッキリした。
今夜は良い気分で眠れそうだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【パイン夫】
11月24日(水)
今日から脚にかけられる荷重が増えた。
1ヶ月ぶりに支えなしに両脚で立つことが出来た。
歩行器を使って歩く練習もして行く。
少し痛いが歩く事も出来た。
できる事が増えるのはとても嬉しい。
こっから2週間、この練習をすれば松葉杖に切り替わる。
リハビリを頑張って早く家にかえりたい所だ。
11月25日(木)夫のこれからの仕事について
今日は夫の入院中の病院に洗濯物と、私が持って行く着替えの交換しに行く。
病棟の看護師さんらしき人が、いつも洗濯物を持って来てくれる。
このやり取りも慣れたもので、すぐ終わる。
午前中の早めの時間に病院に訪れた後は洗濯が待っている。
今日は晴れているのでよく乾きそうだ。
今日は仕事が休みだったので、また空いている時間はブログ作業を頑張っていた。
そして、夕食。恒例のLINEトーク。
病院食があまり美味しくない、とか他愛のない話をする。
リハビリは、立ったり、歩いたり、筋トレしたり。
レントゲンも異常なかった様だ。良い事だ。
昨日に引き続き、夫に将来のことについて聞いてみた。



何か勉強したいことはありますか?
と聞いたら、



今はそれどころじゃ無い
らしい。暇だとぼやいていたのだが?



今のままで良いのか。違う職場が良いのか
畑違いの仕事を今から覚えるのか
悩んではいるみたい。
今はギガ難民で調べ物もままならないらしい。
来月からプランを引き上げるから、そしたら色々調べて欲しい。
日本の先行きも見通しが悪そうなので、暇があるうちに、どうするか情報収集して決めて欲しい。
今の職場のまま、危険職を続けて、もし死んでしまったらどうするの?
と思ってしまう。
職場復帰して、思考停止のまま働き続けるのは、どうか?と思う。
難しい問題だが、もう少し真剣に考えて動いてもらいたい。
娘にも



ゲーム、YouTube、テレビばっかりではイカン!
と言っておいたが



はーい!
言ってまたテレビを見てたので、やっぱり理解していない模様。
結局、私が頑張らないといけないのか…。
11月26日(金)パイン夫の心情
【パイン夫】
窓から外を眺めると空が高い。
町を歩く人達も厚着になっている。
自分の時間が止まっているように感じて憂鬱になる。
いかん、いかん。
これでは治るものも治らない。
両脚にある程度力を入れられるので
腹筋等の自主トレのメニューを増やしてみる。
汗をかいた後、今日は楽しみにしていたお風呂の時間。
一週間ぶりなので本当にさっぱりする。
友人が差し入れてくれたちょっと良いコーヒーを淹れる。
いい薫りだ。
少しだけ憂鬱な気分が晴れたかな。
11月27日(土)病院とは別れの場所
【パイン夫】
今日はすごく寒い。
窓際に行くとひんやりする。
隣のベッドの人が今日退院だ。
大学病院に入院している時から同室の方だったので少し寂しい。
胃がんを患っておられて、今回が4回目の入院だったそうだ。
別れの挨拶に来られて餞別にとテレビカードを頂いた(笑)
リハビリの先生が、病院は別れの場所だと言っていた。
治った時の喜ばしい別れ。
もちろん悲しい別れも。
色んな別れで溢れている場所なんだと。
11月29日(月)給料明細がおかしな事に!!どういう事!?
夕方、届いた郵便物に、夫の会社からの給料明細があった。
明細を見て驚愕した。
支給額が11,247円!
別紙に
「〇万円を11月30日に振り込みます」
と書いてあった。
合計しても、給料の満額支給にならない。
どう言うこと?話と違う。
明日、会社の人に連絡を取らなくては!
11月30日(火)肝心の休業補償!夫の会社の人に問いただしてみた!
今朝は夫の病院へ洗濯物の受け渡しに行った。
その後、給与振込される銀行の記帳をした。
11,247円。
なんて事!
こんな金額で生活出来るか!!
私はかなり頭にきてた。
そして、帰宅してから、夫の会社の総務担当者に電話した。
例のM氏だ。
「満額支給と聞いていたのに、給料明細は11,247円。
どう言うこと?」
私の剣幕にM氏はかなりビビった様だ。
だって、満額支給って聞いてたのに11,247円しか振り込まれてないって…
馬鹿にしてんのか!?ってなりません?
M氏への信用はどんどん薄れていく。
話をしていると、どうも要領を得ない。



ここで直接話して、説明して貰えますか!?
それでは、今日の午後に我が家へ伺います、という事になった。
このあと、夫に電話する。
事のあらましを話した。



ちょっと俺から話してみる。
労災の休業補償について調べてみたけど
どうも6割+2割=8割が満額だと
思うんだけど、違うのかな?
そして、M氏と電話で話し終えた夫。
夫の認識で合っていたみたいだが、一応、我が家へ説明しに来るらしい。
午後2時45分にM氏が我が家へ来訪。
休業補償の説明はこうだ。
休業補償給付=(給付基礎日額の60%)×休業日数
休業特別支給金=(給付基礎日額の20%)×休業日数
この給付基礎日額というのが、
過去3ヶ月の給与の給与を労働日数で割った金額になるのだが‥
7、8、9月分の給与の平均額なのだが、ボーナスも入っているのに少ない…。
結局、夫の言う通り、8割が満額になる。
労災は国の補償だから、規定の計算方法がある。
それに則って計算すると、支給額は11,247円プラス〇万円。
この金額はどうにも変えられない様だ。
いつもの金額より5万円少なくなる。
どうしようもない。
いや、貯金はあるから、すぐに立ち行かなくなる訳ではない。
しかし、結構ショックを受けた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【パイン夫】
11月30日(火)
妻が労災保険の件で電話をして来た。
昨夜、ラインと電話である程度話は聞いていたが。
その件で会社の担当の人に電話を入れる。
実際の手取りの給与と労災の金額に差異が生じているのだ。
担当の人によれば、計算式があり、それに基づいて算出しているとの事だった。
家に出向いて、妻にも説明をするという。
説明を受けた妻はやはりまだむくれていた。
まあ、そうだわな。
妻と色々電話で話す。
一通り用件は済んだが妻はまだ話足りないようだ。
惚気ける訳では無いが、こういう妻はかわいいと思う。
夜は娘も交えて3人でグループ通話。
娘も喜んでいた。
まあ、寂しがったり、電話を喜んでくれる内が華だな(笑)
12月1日(水)沈む夫の気持ち
【パイン夫】
ついに12月になってしまった。
今日は朝から病室が騒がしい。
同室のおじいさんがベッドから落っこちたのだ。
幸い大したことは無かったようだが、ナースステーション近くの病室に引っ越して行った。
代わりに違うおじいさんが来たが、この人がまた騒がしい。
やれやれ。
月が変わりスマホのギガが増えたので
色々調べ物をしたり、自主的にリハビリをして過ごす。
外はいい天気。
しかし、気持ちはどうも沈んだままだ。
なんか、駄目だ。
どうしても気分が上がらない。
12月2日(木)私の眼鏡を買いに娘とショッピングモールへ出かける
今日は私のメガネを娘と一緒に買いに行く予定だ。
娘は冬用の手袋が欲しいので、一緒にショッピング。
娘の学校は今週は懇談があるので下校が早い。
なので、今日行こう!となったのだ。
久しぶりのショッピングモール。娘はとても楽しそう。
早々にメガネを決めて作ってもらう。30分ほど時間がかかるので、その間、娘の手袋を買い、いろんなお店を見て回った。楽しい時間は一瞬に過ぎて行く。
無事、出来上がったメガネを受け取り、帰路に着く。
夕食を食べ終わって、洗い物をしようとしたが、右膝に痛みが走る。
やばい。朝から結構動き回ったからだろう。
優しい娘は



お母さん、無理しない方が良いよ
と言って、風呂掃除をしてくれた。
本当は洗い物をして欲しかったのだが、お手伝いの中で洗い物が一番嫌らしいので、無理強いはしないでおく。
一つ家事を手伝ってくれるだけでも有難い。
ちなみに夫は、「洗濯機を回す」「洗濯物を干す」以外は家事が出来るのだった。
簡単だが、料理も頼めばしてくれる。
結構助けられていたのを思い出す。
12月3日(金)腰を痛めた娘
今朝も右膝が痛む。今日は仕事がある。
仕事と最低限の家事以外は無理しないで休む!と決めた。
大好きな韓ドラを見てリフレッシュ。
そんな中、娘が学校から帰って来た。
なんだか、しんどそう。どうしたのか聞いてみたら
学校の体育の授業で跳び箱の練習をしていた時に腰を打って、痛めた様だ。
かなり辛そうなのだが、動けるって事は、骨に異常は無いはず。
病院に連れて行くか迷ったが、しばらく様子を見る事にする。
また塾をお休みした。
夕食時にその話題をすると、夫も心配するのが伝わって来た。
でも、一緒にいてやれないのが歯痒かった模様。
早く帰って来たいよね。
夜になり、ちょっと元気になった娘。
この分だと、大丈夫そうだな。
明日は予定も少なめなので、ブログに邁進したい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【パイン夫】
12月3日(金)
最近、ユーチューブでよく星野源の歌を聴く。
聴くのは「不思議」と「CUBE」という曲だ。
入院していると気分がしずむので窓際でお日様を浴びながら音楽を聴く。
以前は星野源とかあまり興味無かったのだが、
彼の著書が病院にあり、読むうちに歌も好きになった。
著書には
彼がクモ膜下出血の手術を受けた時のエピソードが掲載されていた。
すごく共感を持てて、勇気付けられた。
今日もリハビリを頑張ろう。
夜、恒例の家族とのライントークタイム。
どうやら娘が跳び箱で怪我をしたようだ。
話を聞く限りは大した事無さそうだが、心配だ。
こういう時、そばにいないのは歯痒い。
12月4日(土)パイン夫 友人からの楽しいLINEと将来への模索
【パイン夫】
妻が着替えを持ってきてくれた。
昨夜のラインで娘が跳び箱で腰を打ったと聞いていたので
様子を聞いたら大丈夫らしい。
良かった。
今日は午前からリハビリ。
いよいよ来週から松葉杖なのでキツめの筋トレをする。
友人からたくさんのラインが入っていた。
今日は自分の趣味でもあるプラモデルの入荷日らしく、今は日本橋にいると言う。
あれやこれやと情報をくれて、いくつかはゲットしといてくるみたいだ。
久々の楽しい話題に少し気持ちが晴れる。
最近は資格についても調べている。
調べてみると役に立つものからよくわからないものまで、この世には様々な資格で溢れている。
自分もまあ、役に立つ資格も持っていれば、立たない資格も持っているから当然と言えば当然か。
問題は検索したせいか、資格の広告が大量にスマホに表示される事だ。
鬱陶しい事この上ない。
調べたい時は自分で調べるから放っといてくれ。
12月5日(日)夫よ、だんだんボケてきた??
【パイン夫】
全然日曜日感が無いが日曜日だ。
朝のテレビで辛うじて今日が日曜だと認識する。
看護師さんが言っていたのだが、
入院が長いと曜日どころか日にちすら
わからなくなる人が若くてもいるんだとか。
毎日同じ景色を見て、同じ様なリズムで生活。
ほんとにボケてしまうよなあ。
12月7日(火)入院中の外との接点
【パイン夫】
今日は妻が着替えを持ってきてくれた。
ティッシュと春雨ヌードルも入っている。
ありがたい。
妻や娘と他愛もないラインをする時間を
毎日夕食に設けているのだが、これが外と自分を繋げている。
明日から松葉杖になる予定。
やる事が出来ると気分も前向きになる。
12月8日(水)親子で一緒に勉強!
12/5(日)から娘と一緒に勉強を始めた。
娘は英検5級の資格取得のため。
私は趣味の韓国語を。
TV、YouTube、Switchと無駄な時間ばかり過ごす娘に、
もう少し時間を有効活用して欲しいので。
英検は通っている塾で先生に勧められたのだ。
平日は夜の7時半ごろから大体1時間くらい?勉強する。
娘の方は覚えが圧倒的に早い。
買ってきたテキストもどんどん進めていく。
凄いなぁ!
「良いなぁ…羨ましい。」と思ってしまう。
42歳の脳みそは新しい事を覚えるのに、11歳の倍以上かかってしまう。
食卓テーブルで一緒に勉強する。
私は韓国語の単語を書いて覚える為に、ノートに書いていってる。
娘は勉強中に、めっちゃ話しかけてくる。
集中出来ないな…と思いつつ、会話しながら勉強。



私の字ってあんまり綺麗じゃないよね



そうね
娘は女子なのだが、正直余り字が綺麗じゃない。
本人の自覚はあるし気にはしているのだが、 授業のスピードに合わせたら綺麗に書けないのだそうだ。



じゃあ、家で練習したら?
そこで、娘は英単語をノートに書き写す字を丁寧に書いた。



お!綺麗じゃん!!



でも、あんまり早く書くと汚くなっちゃう



家では速さを気にせず、綺麗に書く練習をしたらどうかな?
そうそう!こんな感じで、現実に役に立つ事を覚えていって欲しかった母です。



私、もっと運動しておけば良かった
と後悔している事を告白してきた。
娘は体育が苦手。授業でも苦労している。体を動かす事も嫌い。
でも、それじゃあダメだ!と思った様だ。



まず、どこを鍛えたいの?



ここ!
とお腹を指す
プニプニのお腹を引き締めたい様だ(笑)
まとめると
①腹筋を付けたい
②体力を付けたい
③足の股関節を柔らかくしたい
こういう事は、初めにハードルを低く設定して、 続けていくと効果がある。
なので、簡単なメニューを決めた。
- 腹筋10回
- 開脚1分
- スクワット15回
これをまず、1週間続ける。
どうなるかが楽しみだ。
今日は私が勉強している横で、さっきのメニューをやり始めた。
私はまだ、単語24個を覚え切れていない。
それでも、娘がやっと勉強と筋トレ柔軟など、
現実に役立つ事をやり始めてくれたから良しとしよう。
時間があっという間に過ぎてしまう。時計は夜9時を過ぎていた。
TVやSwitchなどする暇はどこにも無かった。
娘との濃密な時間だった。



お母さんと勉強できて楽しい?



うん!お母さんといっぱい喋れる♪
そうか、そうか。こんなに良い効果があるなら、毎日続けよう!と思った。
私は、お母さんとして少しレベルアップした様。
最近余り娘との時間を取ってこなかった。
しかし、この事故というキッカケで、「親力」を上げれそう。
娘との関わりを大切にする事は、改めて大事なんだなぁと思った。
夫は、今日から松葉杖が使えるようになった。
自分で歩けるので、ガンガン歩いてリハビリを頑張っている。
良いことだ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【パイン夫】
12月8日(水)
いよいよ今日から松葉杖。
リハビリの先生に教わりながら、練習する。
問題なく練習は終わり。
一人でシャワーに行く為にレクチャーも受ける。
リハビリが終わり、一人で松葉杖で移動する。
まず、腕がめちゃくちゃ疲れる。
下半身の筋肉がごっそり落ちているので安定性もない。
膝が固まっているので痛い。
右脚に負担がかかるので長い時間歩くと痛くなる。
ざっくり小一時間、松葉杖で歩いただけでこれだけの問題が出る。
とにかく脚の筋肉が落ちてる。
取り戻すには痛くても歩くしかない。
やる事もはっきりしたし、やる気が出て来た。
頑張ろう。
12月9日(木)娘の隠れた病気が発覚!&ぐずる娘
今日は、娘が帰宅したら病院に連れて行かなければならない。
娘が先日学校から
「脊柱側弯(せきちゅうそくわん)検診に係るモアレ撮影検査結果のお知らせ」
という手紙を持って帰ってきた。
要精密検診にチェックが入っていた。
どうやら「脊柱側弯症(そくわんしょう)」という病気かもしれない様だ。
この「脊柱側弯症」とはどんな病気かというと
背骨が左右に弯曲した状態で背骨自体のねじれを伴うことがあります。
日本整形外科学会より引用
通常、小児期に見られる脊柱変形を指します。
左右の肩の高さの違い、肩甲骨の突出、腰の高さの非対応、
胸郭(きょうかく)の変形、
肋骨や腰部の隆起(前屈みをした姿勢で後ろから背中を見た場合)、などの変形を生じます。
弯曲が進行すると、腰背中部痛や心肺機能の低下をきたすことがあります。
要は、背骨がねじれている…という事らしい。
受診し詳しく診て貰った所、左肩が巻き肩らしい。
それで全体の骨のバランスが悪くなっている。
診断名は突発性側弯症:軽度。
日常生活に支障はないが、半年後に最後診察との事。
運動もできる範囲でやった方が良いらしい。
そんな訳で、昨日から始めた筋トレ柔軟スクワットを続けようね!
と今日も励みました。
英検の勉強も頑張っていて、問題集は一日分のページをすぐに終わらせてしまう。



やる事ない。
急に暇になった。



英単語を書いて覚えたら?
今日はお疲れの様だが、真面目に取り組んでいて偉い。
私は英単語のミニテストを作った。
昨日も今日もそれを娘にやって貰った。
昨日は1発で5点満点だった。
しかし、今日は3/5点だった。
娘は死ぬほど悔しかったらしく泣き出した。
『ええ!?こんな事で??』
しくしく泣いて、もう立ち直れない位のオーバーなリアクション。
こういう時、どうしたら良いか戸惑う。
しばらく、そっとしておいた。
だが、泣き止まず。
しょうがないので、抱いてヨシヨシしました。



今日は学校も、宿題も、英検の勉強も頑張って偉かったね〜!!
11歳でもまだ子供だな!と思う瞬間でした。
単語を間違ったら書いて覚えたら良いやん!
と思うのだが、何かそんな単純な問題では無いようなのである(謎)
こんな事でダメージ受けてたら、私はもう死んでいるが(笑)
泣いてる時の対応も、夫の方が上手いので
私は困る訳なのだ。
悔しかった娘は、英単語をまた書き写し出した。
でも暫くして、「指疲れた」と言ってきたので



今日はもうお終いにしよう
子どもの年齢が上がるにつれて、
肉体的な疲労から精神的疲労へと子育ての疲れは移行していくのであった。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【パイン夫】
12月9日(木)
朝から松葉杖で歩きまくる。
腕やらふくらはぎやらが超痛い。
看護師さんやおばあさん達がやたら声援をくれる。
一人でシャワーも行ってみる。
入り口に段差があったり、
なかなかお湯が出なかったり色々あったが、とりあえずクリア。
これで毎日髪の毛が洗える!
すごく幸せだ。
少しずつ、日常を取り戻す。
娘が「脊柱側彎症」と診断された。
軽度なので経過観察するらしい。
ちょっと調べてみたら、成長期の女子に多い病気の様だ。
現状はそんなに深刻では無いようでホッとした。
12月10日(金)ボーナス満額支給とお疲れの娘
今日は夫の会社では冬のボーナス支給日だ。
明細がまだ郵送されてきていない。
減額を覚悟して、記帳しに行ったら…!
満額支給でした!!あー!良かった。
これで安心して、年を越せる!
話変わって、夕食のライントーク。
夫は松葉杖をつきながら歩きまくって、リハビリに励んだらしい。
おかげで、筋肉痛だと。
娘も今日、お疲れモード。
学校も6時間授業だったし、塾も行ったし。
昨日の英検の勉強が尾を引いているせいか?
塾がある日は、英検の勉強はお休みのルールにしてある。
私も、ブログ、仕事、用事、ハングル勉強など忙しかった。
みんな、精一杯頑張ったな〜!と思う。
労を労うために、娘にマッサージしてあげた。
いつもなら、夫が私にしてくれたメニューを娘にしてあげる。
軽度脊柱側弯症で、左肩が巻き肩なのでそこを重点的にほぐす。
だいぶ気持ちいいようだ(笑)
あと、クリスマスツリーの飾りを一緒にした。
あと二週間ほどでクリスマス!
もうプレゼントの用意はバッチリだ。
Switchのソフト「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」と
ゲームコントローラー。
本当なら、一家3人で盛り上がろう、と話していたのだが…(苦笑)
夫の分、私が楽しもう(笑)
家でご馳走食べながらゲームするのが、
我が家のクリスマス計画である。
楽しく娘と過ごせたら良いなと目論む母なのであった。
ーーーーーーーーーーーーー
【パイン夫】
12月10日(金)
松葉杖で練り歩く毎日。
だいぶ脚の筋肉が戻ってきた気がする。
今日は同じ先生に手術をしてもらった人と仲良くなった。
なんでも仕事中に高所から落下し、骨盤を折ったそうだ。
バラバラになった骨盤をプレートで繋ぐ手術は10時間にも及んだらしい。
しかし、つらいのそこからだった。激痛との戦い。
更に尿を取る為の管から菌が入り40度の高熱が出る、
などなど色々な事があり、ようやく車椅子になったらしい。
辛さを分かち合い、久しぶりに他人と話し込んだ。
12月11日(土)娘とプチデート&やっぱりお疲れだった娘
今日は午前中、娘とプチデート。
最近では一緒に出かける事も増えた。
娘との時間がどんどん濃くなっている気がする。
ホームセンター、TSUTAYA、100円ショップに一緒に行く。
ホームセンターでは家の花壇に植える花を買う。
その時に花を見るのが娘は好きなのだ。
花を見ながら和やかに時間が過ぎる。
買ったのはパンジーとビオラ。
TSUTAYAでは英語の文法のドリルを買う。
英語の勉強で文法が分からない事がちょくちょくあるので
買おうか!となった訳だ。
一緒にドリルを見て、娘に合ったレベルの物を見つけた。


これだ。
こういう事にはお金は惜しまない。
あと、娘は読みたい児童書があり、暫く店内で本を読む。
結構時間が掛かるようだ。
こうなると、私は時間を持て余す。
先に徒歩で行ける100円ショップに下見に行こう。
娘のニット帽を買おうと思ったのだが、良いのが無い。
今回は縁がなかったよう。
そうこうしているうちに、時間は経つ。
そろそろ、お昼前。娘も満足したようで帰路に着いた。
夕食時、我が家のLINEトークも和やかだった。
夫も順調に回復している。
娘も普段通り。
お風呂掃除もお手伝いしてくれた。
ほんと、助かる。
だが、娘は少々疲れてた。
英検の勉強は今日はやる気が出ない様で、1ページで終了。
うーん。こんな日もあるか…。
今日も娘にマッサージをしてあげた。
これは、かなり嬉しいようだ。
夫が帰って来る時には、娘との親密度がアップした姿を見せれそう。
そんな気がしてきた。
12月12日(日)久々の友人とのお喋り&また大号泣の娘
今日は私の大切な友人Aちゃんと会う予定。我が家でお喋りするのだ。
娘もAちゃんの事が好きで懐いている。
お互い忙しいので、会うのは年に一回あるかないか。
私が車でAちゃんを迎えに行き、車中からずーっとトーク。
何でも気兼ねなく話せる間柄なので、話が止まらない。
我が家についてからも、エンドレストーク(笑)
しかし、近況であまり良い話がない。
愚痴が溜まっている様だった。
娘もつまらなそうだったので 「ゲームしよ♪」と風向きを変えてみた。
Switchでスーパーファミコン版のマリオカート(古)をやって楽しく遊んだ。
来年は彼女や私にとっても良き年でありたいと願うばかり。
ーーーーーーーーーーーーーーー
夜9時すぎ。寝ようと思いリビングに降りていったら、娘は宿題をしていた。
「え?何してんんの?」
「いや、宿題一つやってないの思い出して…」
一つだけ宿題やるのを忘れてた様だ。ちょっと呆れた。
私が飲み物を飲んで、娘の方を見ると、すごく姿勢が悪かった。
この積み重ねが、「脊柱側弯症」に繋がったのか!と思った。
こたつで勉強していたのだが、
左腕を床面に立てて、もたれながら右手でペンを持って書くという姿勢。
これは、いけない!



こたつは、今シーズンはもう止めるわ。
これから勉強するなら食卓テーブルにしてね。
寒かったらヒーターつけてね。
そう言って、こたつ布団を片づけだしたら…
娘大号泣!



それだけは止めて〜っ!!(泣)



いや、だってアナタの姿勢が悪いし
このままだと健康を害するから。
姿勢って長年の癖だから、明日から
なおす、やらないって言っても
同じ事しちゃうから。
娘大号泣!
もう…付き合ってられないな…と思い、



寝るから!



落ち着くまで一緒にいて
と、言うわけで、落ち着くまでヨシヨシしました。
どうやら昔から大号泣した時は、「落ち着くまで一緒に居て欲しかった」との事。
気持ちを汲み取れなかった私。反省。
娘は大きくなったから、自分の気持ちを伝えることが出来たのね。
最後は納得してくれました。
明日からは、足元が寒いので毛糸を使った編み物でレッグウォーマーを作りたい!と言って来た。
良いよ!教えてあげる!と何とか丸く収まりました。
その頃、夫は、病院で他の入院患者さんと親睦を深めていたのであった。
12月13日(月)一緒にレッグウォーマー作るよ♪夫は病室移動
と言うわけで、今朝から編み物でレッグウォーマーを作りだした。
棒針編みで作る。
まずは、作り目を作って行く。
娘は棒針編みは初めてなので、なかなか上手くいかない。
でも楽しそう。
私が、こうするんだよ、と教えていく。
やっぱり、若いと飲み込みが早い。
あっという間に、登校時間になった。
お互いに、笑顔でいってらっしゃい!
朝から気分良く過ごせて良かった♪
夜になり、学校の宿題、英検の勉強も終え、編み物タイム。
作り目は出来上がった。
次は、表目をひたすら編んでいく「ガーター編み」の実践。
初めは一目編むのも、なかなか進まなかった。
しかし、徐々に慣れて速くなってきた。
うまく出来るたびに
「良いよ!」
と褒める!褒める!
一段66目編み終わって、30分ほど経った。
今日はこれで終了。


今日、夫は病室の移動があった。
2階から3階へ移った。
自動販売機と談話室が無くなり、さらに居心地が悪くなった、と。
回復するほど悪環境になっていく不思議(苦笑)。
電話は廊下でするしかない…らしい。
年明けぐらいには退院出来るだろう、と夫本人は思っている。
実際、順調に回復していってる。
リハビリも熱心にやっているので、先生や周りの人からのウケが良いみたいだ。
何せ、病院食が美味しくないのが辛いよう。
夫よ!あと、2、3週間の辛抱だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【パイン夫】
12月13日(月)
突然、病室を移動する事になった。
今は2階の病室にいるのだが、3階の病室になるらしい。
慌てて荷物をまとめ、移動して驚いた。
談話室も自販機もない。
しかも認知症病棟が奥にあり、得体の知れない呻き声がずっと聞こえてくる。
日数が進み、動ける様になればなるほど場所は反比例して狭くなる。
一体なんなんやろ。
12月14日(火)順調に骨がくっついていってる夫
【パイン夫】
12月14日(火)
今日はレントゲンを撮った。
先生曰く、
骨の回復はかなり早く、
右はもうほとんどくっついており、左もだいぶくっついているらしい。
来週、片松葉になったらそろそろ退院の相談をしましょうと言う話だった。
とりあえず、リハビリを頑張ろう。
最近、ユーチューブで手塚治虫の名作ブラックジャックを見ている。
これが、超面白い。
さすが名作は時を超えて名作だ。
12月16日(木)早く退院したい!
【パイン夫】
12月16日(木)
リハビリのメニューが段々と厳しくなって来た。
その甲斐あってか、ふくらはぎの筋肉がだいぶ付いてきた。
先生からは年末か年明けくらいに退院出来そうと言われた。
ようやく退院の話が出てホッとする。
廊下には松葉杖の人が結構いる。
みんな年末に帰りたいようで必死に歩く練習を自主的にしている。
そりゃそうだよなあ。
12月17日(金)また体調不良の娘
最近、娘の調子が悪い。
肩や首周りが痛いらしい。
話を聞くと、朝、目覚めた時が一番痛くてしんどいみたいだ。
昼、夜と経過していくと楽になっていく、との事。
また、整形外科に行くか?と一瞬頭によぎった。
しかし、私の経験上から行っても無駄だと思った。
ここは、私が通っている接骨院にお願いしよう!と思い、予約を取る。
接骨院通いの私は経験上どんなマッサージが良いか知っているので、
肩、首周りに効くマッサージを娘にしている。
11歳でこのマッサージをされて喜んでいる…って。
愕然とした。
私は年だから仕方ないか…で済むけど、娘はそう言う訳にはいかない。
当の本人は危機感も薄く、呑気だ。
42歳の私より体が硬いんだよ。11歳の娘よ。
明日、土曜日が予約日。
施術で良くなってくれると良いな…。
健康は何者にも変えられない事が身に染みる。
12月18日(土)娘の接骨院診療
と、言うわけで接骨院で娘を診てもらってきた。
私がいつもお世話になっているK先生が登場。
親切、丁寧でとても感じの良い方なんです。
まずは、娘の体の現状を入念にチェック。
そして分かったのは
腰の硬さが体全体に悪影響を及ぼしているとの事。
施術で早速、体をほぐしてもらう。
娘は気持ち良くて寝そうになっていた(笑)
約1時間の施術が終わる。
今のところ、次回の予約は必要なく
また、体が痛いなど急に具合が悪くなったら来院して下さい、との事。
良かった。一安心の私。
その後、ショッピングへ。
娘は友達とのクリスマスパーティーで持参するプレゼントを購入したいのだ。
雑貨店で悩みまくる(笑)
予算は500円なので、無難に文房具が良いんじゃない?と促した。
可愛いシャーペンと、シャーペンの芯をセットで購入。
このクリスマスパーティー。
娘はかなり楽しみにしている。
楽しみがあるのは良いな〜!
そして、夜。
晩御飯を食べる時になって急に
「食欲ない、頭痛い」と言ってまた具合が悪いと訴えてきた。
それなら、早く休むと良いよ、と私は言った。
娘は程なくして「おやすみ」と自室へ休みに行った。
やっぱり疲れているのだろうか?
ここは様子を見るしかないか。
段々と、夫に相談しよう、と思わなくなってきた。
自分で何とかするのに慣れてきた。
環境に順応してきたって事かもしれない。
12月19日(日)何が原因だったのか分からないまま…
昨夜は、頭痛で早くに休んだ娘。
しかし、痛みが引かないので小児用バファリンを飲んだが、気持ち悪くなり吐く。
そんな経過だったが、今朝は体調が回復した。
ご飯もモリモリ食べた。一安心だ。
英検の勉強など、やる事が増えて、ストレスだったの?
本人に直接聞いてみたが、そんな事ないらしい。
その後、何事もなく一日が過ぎる。
まあ、元気そうだから良かった。
12月21日(火)クリスマスが近づき期待高まる娘
今週末、12/24(金)、12/25(土)はクリスマス!
私の娘も期待を高めいる。
25(土)は、お友達とささやかなパーティーを開く予定。
最近の子供たちの話題はクリスマスで持ちきりらしい。
微笑ましい。
学校。学校の宿題。塾といつもの日常をこなす娘。



今日は疲れた〜!!
うん、うん、お疲れ様。頑張りました!
夕食のLINEトーク。
娘は「今日は疲れているからイイわ」と。
夫は寂しいかも(笑)
ちなみに、娘のスマホ問題。
一応、返却するためのルールを守ったから



返そうか?



いや、いい
と、自ら断ってきた。
今まで通り、使う時だけ貸し出すスタイルで良いとの事。
これは意外だった。
スマホよりはSwitch方が使い易いのだろう。
主にYouTubeを見るのに使うから。
まあ、私も特にこのスタイルで不便さを感じる事もないので良しとしよう。
12月22日(水)退院が現実味を帯びる
夜。娘の宿題と英検の勉強が終わった後、
一緒に編み物や花札をした。


「任天堂」は昔、花札を作ってたんだよ、と教えてあげる。
古い花札だが、私が子供の頃からある年代ものだ。
すっかりルールを忘れていた。
何となくで遊んでみる。
アナログゲームの方が、すっごく頭を使うので、昔の人の方が頭良かったんだなと思った。
ルールを理解して覚えるのが、もう大変。
最近の子供たちはゲームやYouTubeばかりなので、
たまにはこんな風なのも良いか!と楽しめた。
夫は遂に、片松葉杖になった。
明日、レントゲンを取るらしい。
いよいよ退院も現実感が増してきた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【パイン夫】
12月22日(水)
怪我をしてからちょうど2ヶ月。
左脚にかけられる荷重が3分の2になった。
今日から片松葉だ。
リハビリの先生は習得が難しいと言っていたが、あっさり出来たので驚いていた。
この時の為に自主リハビリも頑張っていたのだから当然だ。
正直な話、一分一秒でも早く、外に出たい。
その為に頑張ってきたのだ。
階段もあっさり登り降りが出来たのでいよいよ、退院が決まりそうだ。
長かった。
12月24日(金)クリスマスイブ!お家で楽しむはずが…
娘のクリスマスプレゼントのリクエストは、
ゲームソフト「大乱闘スマッシュブラザーズ」と「ワイヤレスのゲームコントローラー」。
朝、ツリーの下に置いておいた。
もうサンタさんは信じてないですが。
この、ゲームコントローラーがNintendo Switchで使えないことが判明!
これで結構揉めた。
じゃあ、今日買おう!という結論に至った。


Switchで使えなかった
午前中は私は仕事。
なので午後から買い出しの時に買った。


ピザやケーキも買った。


ケーキをおやつタイムに食した。
そして、ゲームも一緒にやってみたが…
私にとっては全く面白くなかった。
なんで?こんなゲームが売れているのかもよく分からない。
私がアクションゲームが苦手だから、こんな風に思うかもしれないが。
対戦を数回して終了。
もう、友達と遊べばイイんじゃないか?
大人の対応で面白くないゲームを楽しんであげれば良いのか?
花札のやトランプの方が断然面白いんだけど。
夕食時は買ってきたピザとチキンで少し豪華に。


娘は「一番寂しいクリスマスだった」と夫にLINEしていた。
私は立つ瀬なしである。
プレゼントを用意するのも食べ物を用意するのも大して意味はなかった様であった。
疲れたので、労いの言葉が欲しいと夫と娘に言ってみた。
夫「お疲れ様!お母さん」
娘「がんばったね!!お疲れ様」
言葉が虚しく空をよぎる。



洗い物はもう明日やろうかな?



私がやるよ!
と意外な言葉だった。一番嫌いな洗い物をやってくれるとは。
疲労困憊な私は娘にお願いしておいた。
いつもなら、仕事の後にお昼寝をして体力回復を図っていたが、今日はそれが出来なかった。
自分の体の衰えに落ち込む。
もう疲れ切ったので早々に寝ることにした。
12月25日(土)娘は友達とクリスマスパーティー&夫の退院が決まった
と、言ってもお菓子とプレゼントを持ち寄ってゲームするだけの会。
コロナ禍なので人数も絞って3人に。
娘は、物凄く楽しみにしていたが…どうなるやら。
時間は午後1時半から。
時間ぴったりに友達がやって来た。
まずはプレゼント交換。
娘はこんなプレゼントに当たった。


鬼滅の刃の冨岡さんのメモに娘は大喜び。
3人でスマブラをプレイし始めた。
かなり盛り上がる。
めっちゃ楽しそう♪


昨日が嘘のように楽しそうである。
もう、娘が良ければイイか。
平和にパーティーは終わった。
明日もまた遊ぼう!と友達と約束してた。
そして、遂に!夫は12月28日(火)に退院する事が決定した。



お父さんが帰って来たら
一緒にゲームするぞ〜♪
と言っていた。楽しそうで良いね。
まとめ
労災事故記2ヶ月目は、娘との濃密な時間が流れていきました。
そして順調に回復する夫。退院日も決まりました。
夫自身のリハビリの努力で退院も前倒しになりました。
来月は退院、復職までの過程を書くことになりそうです。
長文、読んで頂きありがとうございました。




コメント