40代の主婦がブログを始めて5ヶ月目の感想と結果報告(PVや収益)

私は2021年5月20日にブログ開設しました。
10月20日で5ヶ月目。
まずは何とか続けられたーっ!!と言う感じです。
この続ける事こそが、一番大変!だと体感しました。
先人たちの仰るとおりだったな!と。
一時はブログを辞めてしまおうと考えましたが、何故続けられたか?
そして、5ヶ月経って、PVや収益はどうなったのか?を書いていきます。

(そして、最後には現在の心境などを書いています。良かったら、ご覧下さい)

目次

感想 なぜ、5ヶ月も続けられたの?

その理由は…

理由①Twitterのフォロワーさんとの何気ない交流で元気になった
理由②レンタルサーバーの契約期限が11月下旬
理由③1記事を書き上げる達成感を味わいたい
理由④結局、毎日ブログの事ばかり考えている自分がいた
理由⑤有料テーマ「SWELL」を導入した
理由⑥崩れていた体調が回復していって、やる気が出てきた


3、4ヶ月目は記事がほとんど書けず凹んでいました。

もう、何を書いたら良いのか分からないし、ネタが全然浮かばない。
ターゲット設定・キーワード設定とか、言葉は知ってるがやり方がよく分からなかったです。
ラッコキーワード、キーワードプランナーとか。
使用方法は知っていても、使いこなし方を理解してないから、結局ツールを使いこなせてないんですよね。
連日PVは自分だけで、アナリティクス見ても落ち込む…そんな日々でした。
あと、体調も悪くて記事書くどころではなかったです。

そんな私がなぜブログを辞めなかったのか?続けられたのか?

上記に挙げた理由を一つずつ解説していきますね。

理由①Twitterのフォロワーさんとの何気ない交流で元気になった

私はブログと並行してTwitterもやってます。
8月中旬、体調不良(腹痛)で苦しんでいた頃の、私のツイート↓

リプ頂くことも稀だったので嬉しかったです
短い言葉にも優しさが出てますね
こんなリプ嬉しい(^^)

こんな、何気無いやり取りで、元気を頂きました。
ありがとうございます!あさみさん(^^)
辛い時に優しい言葉を掛けてもらえると、すごく嬉しいですね。
こういうきっかけで、Twitterも段々楽しくなってきました。
ブログとTwitterを併用している方は沢山いらっしゃると思います。
まずは、どちらも楽しめたら続けられる様になるはず!
で、一日1ツイートを気軽にやろう!と続けたら
楽しくなってきました。

フォロワーさんのツイートにも励まされました。

このツイート達を見て、ずいぶん心が軽くなりました。
収益とか、アドセンス合格とか考えると、記事を書けなくなる自分がいたからです。
自由で良いんだよ。何でもありがブログ!と優しく背中を押して貰いました。
ブログも、再び少しずつ書き始めました。

理由②レンタルサーバーの契約期限が11月下旬 

ブログを始めた時に借りた、レンタルサーバー。(エックスサーバー)
取り敢えず、半年契約で良いか!と思って契約しました。
実際、続くか分からなかったので、一年契約より半年契約を選んだんです。

そして
ブログを始めて4ヶ月目〜5ヶ月目の間に

残りわずかな契約期間を有意義に過ごしたい!

どうせやるなら、全力でブログやりたい!

と言う気持ちが湧き出てきました。

人間、締め切りを決められると
最後に追い上げする…ってやつですね。
モヤモヤした気持ちが、はっきりと明確になりました!

理由③1記事を書き上げる達成感を味わいたい

これは、ブログ運営されている方なら、誰もが味わった事があるでしょう。

ランニングも「ランナーズ・ハイ」って言葉もある様に
ブロガーにも「ブロガーズ・ハイ」って言葉を作っても良いのでは(笑)?
と、思ってる位です。

文字数で言うと5,000文字以上で書き上げると、かなりの達成感です。
以前の私は、頑張っても2,000文字ほどの記事しか書けませんでした。
そして、平均1,000文字の薄い内容。

これが5,000文字以上書けると
「よしっ!!」
と手応えを感じる様になりました。

小さな事で、いや、私にとっては大きな事で、モチベーションがアップしました。

記事の文字数

理由④結局、毎日ブログの事ばかり考えている自分がいた

「ゼロ秒思考トレーニング」を10月1日から10日間続けました。
「ゼロ秒思考トレーニング」とは毎日A4の紙に1枚1分で、合計10枚メモを取るトレーニングの事です。
毎日続けることで、すぐに考える力がつく様になります。

ブログの事ばかり考えてしまう

このトレーニングによって、自分がブログをやりたいのを再認識させられました。
実際のメモはこんな感じです。

ブログについてのメモ
10日間書いたメモの厚み
(クリアファイルにファイリング)

理由⑤有料テーマ「SWELL」を導入した

ブログ立ち上げから、WordPressの無料テーマ「Cocoon」を使っていました。
しかし、デザインをもっとお洒落にしたい!と思う様になりました。
「Cocoon」でのデザインカスタマイズに限界を感じたのです。

それで、この様なツイートをしてみました。

https://twitter.com/PainAme2021/status/1444762292395020288
有料テーマの購入に迷い
意見を募集したツイート

Twitterって面白いですね。
有料テーマ購入するかどうかの問いかけに、見知らぬ誰かが親切に答えてくれるんです。

取り敢えず、どれか一つ有料テーマを購入すると決意

時間の方が大切。結構身に染みます。40代だし(苦笑)。
そして、有料テーマの「SWELL」を購入しました!
ツイートはスペルを間違えてますね(汗)。すみません。↓

SWELL購入決意のツイート

SWELL公式サイトはこちら

お値段17,600円。その威力は素晴らしかったです!
他の有料テーマの中では少し高めでしたが
買ってよかったです!!
一気にブログのデザインがお洒落になりました!!
これで、テンションが上がり、パソコンで作業するのも楽しくなりました!

こんなブロックや

こんなブロックも

パイン

お手軽に挿入できるんです♪

Twitterや表の挿入も出来る!
今まで、自分が他のブログを見て

パイン

こんなデザインどうやるんだろう?

と思っていた事が出来るようになると、かなり楽しくなりました!

理由⑥崩れていた体調が回復していって、やる気が出てきた

「理由①Twitterのフォロワーさんとの何気ない交流で元気になった」
でのツイートですが↓

短い言葉にも優しさが出てますね

2021年8月は体調が絶不調でした。
腹痛に悩まされ、通院して医療費も高くつく(泣)
普通に生活するのも、しんどい…という日々を過ごしてました。

胃腸が弱っていたのでお薬出されて、胃に優しい食事にしていったら回復!

体が元気になってくると、やっぱり、やる気もみなぎってきます♪
9月中旬ごろから、ぼちぼち、投稿するようになりました!

結果報告(PVや収益)

このブログの5ヶ月間の実績表からの分析
②収益はどれ位発生したのか?

この二つを順番に見ていきましょう。

①このブログの5ヶ月間の実績表からの分析

まずはPVなどの表を作成しました。
今まで作った事が無かったので、1ヶ月目から5ヶ月目まで一気に載せています。

スクロールできます
1ヶ月目
5/20~6/19
2ヶ月目
6/20~7/19
3ヶ月目
7/20~8/19
4ヶ月目
8/20~9/19
5ヶ月目
9/20~10/19
投稿記事数
PV数5606401621,356
ユーザー数414135102
新規ユーザー数41393198
ユーザーあたりのセッション数3.23.322.064.00
直帰率42.75%44.85%65.28%43.66%
このブログの5ヶ月間の実績表

小難しい用語ばかりですいません。
要は、直帰率】意外の数値が上がっていれば、良い結果、ということです。

4ヶ月目は全ての数値が落ち込んでいましたが、5ヶ月目で回復!
直帰率以外は、今まででどの数値も良い結果が出ました!
嬉しいですね。谷を乗り越えました。
ツイートも投稿も減れば、数値も悪くなる。
逆にツイートも投稿も、続けていけば数値が良くなるんです。
続けていて、こうして目に見えて結果が分かるのは嬉しいですね。

次に流入元です
【Social】SNS(Twitterなどの)からの流入。

【Organic Search】GoogleやYahoo!などの検索エンジンによる流入。

【Direct】直接、という意味ですが、どこから流入したのか不明なユーザーが分類されます。

【Referral】別サイトのリンクからユーザーが流入したことを示すGoogleアナリティクスの分類です。個人ブログやほかの企業のWebサイトに、自社のリンクが貼られていることを意味します。

2021年9/20~10/19の流入元

圧倒的にSNS(Twitter)からの流入が1位です。
ブログとTwitterは、やはり、相性が良いのですね!
両方とも続けると相乗効果がある!と思います。

②収益はどれ位発生したのか?

4ヶ月目までは0円でした。アドセンスも不合格(T0T)
しかし!遂に…アフィリエイトでの31円の初収益が発生しました。

恐らく、TIGER炊飯器JBH-G1の記事から、購入いただいたのでしょう。
有難うございます!
めちゃくちゃ嬉しかったです!!

まとめ①40代の主婦がブログを始めて5ヶ月目の感想と結果報告(PVや収益)

40代の主婦がブログを始めて5ヶ月目の感想と結果報告(PVや収益)

ブログを続けられた理由は
理由①Twitterのフォロワーさんとの何気ない交流で元気になった
理由②レンタルサーバーの契約期限が11月下旬
理由③1記事を書き上げる達成感を味わいたい
理由④結局、毎日ブログの事ばかり考えている自分がいた
理由⑤有料テーマ「SWELL」を導入した
理由⑥崩れていた体調が回復していって、やる気が出てきた

結果報告(PVや収益)は
このブログの5ヶ月間の実績表からの分析
5ヶ月目はブログ運営して一番良い結果を出せた。

②収益はどれ位発生したのか?

アフィリエイトで初収益31円が発生した。

と、いう訳で、モチベーションを上げつつ続けてきた結果が実を結んでくれました。
他にも凄い人はたくさんいますが、自分比で進歩、成長出来たことを喜んでおこう!と思っています。

まとめ②現在のブログについて

一回、仕切り直しで、2021年11月からこのブログを一新しました。
Googleで掲載順位の低い、需要の低い記事は撤去し、丹精込めて書き上げた記事のみ掲載しました。
しかし、意外と需要がある記事もある事が分かったので、そういう記事を復活させていこうと思っています。
その一つがこの記事でもあります。

ここ最近で、色々と心境の変化がありました。
この私の「40代主婦パインの雑記」は自由に書きたい事を書いていく方針に変換しました。
だからと言って、検索上位を目指していない訳ではありません。
収益化も少なからず狙ってます。

ただ、アドセンス合格を目指すのは、もう止めようと決めました。
アフィリエイトでも良いんじゃないか?と思ってます。

今の心境はこんな気持ちです。

また、来月1日に投稿予定の「運営結果報告(PVや収益)」の記事に、色々と書いていきたいと思ってます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次