【2022年3月】ブログ運営報告10ヶ月目・WordPressで漫画ブログを本格運営・収益は?

遂に10ヶ月目に突入したブログ運営。
先月、2月26日に雑記ブログから漫画ブログとしてリニューアルした、当ブログ「パイン漫画」
3月に入り、本格的に運営してきました。

PVは?収益は?結果はどうなのか?
そして、運営して気付いた点などをご報告します。

この記事を読んで分かること

①WordPressでの雑記ブログから漫画ブログへ方向転換した後の初月の運営状態
②集客のためPinterestとInstagramにも挑戦!
③結果(PVや収益)は?

それでは順番に解説していきましょう。

目次

①WordPressでの雑記ブログから漫画ブログへ方向転換した後の初月の運営状態

まず、2月8日から3月13日まで、毎日Twitterで漫画や漫画イラストを発信していました。

そして得られた結果は、Twitterが伸びてもブログは伸びない。

ブログを余り見てもらえない、という単純明快な事実でした。

そこで、ブログへの流入増加のために、3月14日から週2、3回の漫画ブログの更新を行ったのです。

Twitterでは漫画の一枚絵(イラスト)や2、3コマ漫画など、Twitterでパッと見れる漫画を描いてました。

週2、3回の更新ならもう少しボリュームのある漫画を描こう!と思い、実際に投稿しました。

その記事がこちら↓

しかし、このボリュームの漫画を描くのが結構しんどい。
週2回の更新で限界でした。

そして、余り伸びないPV。

このままでは、良くないと思い、次の週からは
4コマ漫画を3月23日(水)〜26日(土)と4日連続でブログに投稿しました。

そしたら、PVも少しづつ増加。
と言うわけで、出来れば毎日4コマ漫画を投稿してく事が、
いまの私にとって一番やりやすく、結果も伴うものだと実感したのです。

プロの漫画ブロガーさんは毎日更新している、との記事を読みました。

毎日更新するなら、2、3、4コマ漫画だな!と自分でも思います。
まずは、漫画量産。
そしてPinterestとInstagramを勉強していく。
それでもPV増えなければ、いよいよWordPressではなく、
Amebaブログやlivedoorブログへの引っ越しも考えなければいけないのかな?
と思案中です。

②集客のためPinterestとInstagramにも挑戦!

集客のために始めました!

パインのPinterest

パインのInstagram

両方とも奥が深くて、まだまだ勉強しないといけないな!と言う感じです。
取り敢えず、やってみるスタンスの私。
これも、一朝一夕でどうこうなる物でもないでしょうが、
まず、色々試行錯誤しながらやっていきます!

Instagramを始めて思ったのが、漫画を描いている方多い〜!の印象です。
漫画×Instagramは相性が良さそう。
ただ、画像の大きさ比率が
1:1
4:5
16:9

と比率が決まっているため、ブログの様に画像の大きさの融通が効かないと思いました。

始めから、インスタ用の画像は4:5の大きさにする、
などと決めてから作った方が良さそうです。

③結果(PVや収益)は?

収益は201円でした。
広告収入によるものです。



そして、今月からはドメインパワーの公開もします。
ドメインパワーとは…

ドメインパワーとは、Webサイトの強さを示す指標のことを意味します。

もう少し言うと、サイトのドメインが検索エンジンからどの程度評価を得ているか?を示す語句のことをドメインパワーと呼びます。

SEOラボ

2022年4月1日時点の当サイトのドメインパワーは5.0でした!
先月は「1.8」でしたから更新を頑張った分、上がったんだな!と解釈しています。

パイン漫画のドメインパワー2022年4月1日時点


そして、次はGoogleアナリティクスのデータです。

2022年度 Googleアナリティクスのデータ9ヶ月目
2/1~2/28
10ヶ月目
3/1~2/31
投稿記事数(月末掲載記事数)4(13)14(27)
PV数1,937858
ユーザー数122164
新規ユーザー数116156
ユーザーあたりのセッション数2.342.24
直帰率35.79%58.15%
9ヶ月目、10ヶ月目の実績表


2月は漫画ブログの立ち上げに注力していました。
体制の整った10ヶ月目である3月からは新規の記事投稿を頑張りましたよ!
新規記事投稿数が14!!
ブログを運営して、初の二桁台です。
そして、3/23〜29まで7日連続で投稿出来た!と言うのも
やった!!頑張った!
と、自分を褒めたい気持ちです。

PVは残念ながら先月より下がってしまいました。
地道に面白い漫画を投稿し続ける事で改善されていくのかな?と思っています。

ユーザー数が増えて、直帰率が上がったのは、漫画だけを見てサイトから帰ってしまうのでは?と分析しています。

次に流入元です
【Social】SNS(Twitterなどの)からの流入。
【Organic Search】GoogleやYahoo!などの検索エンジンによる流入。
【Direct】直接、という意味ですが、どこから流入したのか不明なユーザーが分類されます。
【Referral】別サイトのリンクからユーザーが流入したことを示すGoogleアナリティクスの分類です。個人ブログやほかの企業のWebサイトに、自社のリンクが貼られていることを意味します。

2022年3月分の流入元

先月に引き続き【Organic Search】が51.5%で、Google検索からの流入がメインです。
しかし【Social】の数値が34.1%と上がって来ました。
2月は25.2%でしたので、Twitterでの連携効果が表れてきている様です。
投稿更新したら、必ず、Twitterで宣伝していますから。

最後にGoogleサーチコンソールのデータです。

サーチコンソールのデータ

先月より、各数値が改善されています。

2022年2月(9ヶ月目)3月(10ヶ月目)
合計クリック数88147
合計表示回数1,2961,762
平均CTR6.8%8.3%
平均掲載順位2928
先月とのサーチコンソールのデータ比較表

一番分かりやすく嬉しいのは、平均掲載順位が上がる事です。
でも、まだまだ低い28位ですが、更新を続ければ上がっていくかな?
と、思っています。

まとめ

この記事を読んで分かった事

①WordPressでの雑記ブログから漫画ブログへ方向転換した後の初月の運営状態
→当初は色々手探りだったが、4コマ漫画を毎日継続して投稿するに今のところ落ち着いた
②集客のためPinterestとInstagramにも挑戦!
→勉強しながらコツコツ投稿
③結果(PVや収益)は?
→広告収入の201円

という結果になりました。
まだまだ、改善の余地はあると思っています。

当面の課題は
①面白い漫画を投稿し続けること。
②SNS( Twitter・Instagram・Pinterest)で集客強化

ですね。4月の取り組むべき課題が浮き彫りになりました。
来月の報告では、より良い結果だ出せる様にコツコツ取り組んでいきます!


応援宜しくポチッとね↓

にほんブログ村 漫画ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次